今回は、一連の作業履歴を掲載しています。
かなり長いです、
下に「作業中のフォトギャラリー」を準備。
気になりましたら、その下の詳細をご覧ください。
作業中のフォトギャラリー
パソコン修理 依頼内容

中野区中野のリピーター様から
DELLディスクトップで、Windows7の動作が遅い
↓
パソコン診断・修理の依頼
また、過去にWindows10へアップデート経緯が有るとの事。
2020年1月14日
Windows7 サポート終了 も含め修理相談。
パソコン情報:DELL Vostro 270s

PC購入時期:2013年6月頃(新品で購入)
DELL Vostro 270s
CPU種類:Core i5 3450s(Ivy Bridge)
メモリ容量:4GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
パソコン診断:HDD傷不良発見

HDD診断:セクター不良2個有り
HDD製品情報:
発売時期:2010年11月
WESTERN DIGITAL製:
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
3.5インチHDD
容量:500GB
回転数:7200rpm
キャッシュ:16MB
HDD 読書き速度計測 結果


ウイルス対策ソフト状態確認ウイルス対策ソフト状態確認

インストールされてるが、無効。
パソコン購入時、初期設定作業時は「有効」
↓
有料版更新時のまま放置=「無効」
詐欺ソフト(マルウェア)を発見




画面上に 詐欺ソフト(マルウェア)2件のアイコン発見!
Driver Updater
Driver Reviver
原因の一つ:
ウイルス対策ソフト:有効期限切れで、無効だった。
マルウェア駆除ソフト3種類で駆除実施:OK!

まず最初は、
1)詐欺ソフト(マルウェア)の起動を停止。
2)コントロールパネルより、削除。

3)駆除ソフト、1つ目
(1)67件の関連ファイル等を発見。
(2)隔離後、削除完了。
(3)2回目のスキャンで、発見:0件 OK!

4)駆除ソフト、2つ目
(1)50件の関連ファイル等を発見。
(2)同じく隔離後、削除完了。
(3)2回目のスキャンで、発見:0件 OK!

5)駆除ソフト、3つ目
(1)ウイルス検査も含めスキャン実施。
(2)発見:0件 OK!
取りあえずは、一応、駆除完了。
パソコン作業・データ救出作業が出来ます。
お客様データバックアップ作業

1)ユーザー基本フォルダー単位でのバックアップ
2)お客様使用ソフト等関連の確認とバックアップ
3)メールソフト情報の確認とバックアップ
4)クラウド使用の有無確認
その他、お客様使用環境に合わせ、柔軟に対応。
(意外と大変なんです)
パソコン内部清掃とマザーボード電池交換作業


どんなに綺麗なお宅でも、
意外と「綿ごみ」「ホコリ」が詰まっていますよ!
ほとんどのパソコンは、
「怖くて掃除出来ない!」
「壊しそう!」
と言う訳で、ほぼ購入してから全然掃除されていません
パソコンも「知恵熱が溜まるとパニクル」し、
「電源が落ちる」「各種トラブル」の原因。
修理作業依頼時は、
できる範囲ですが「内部清掃」を実施しています。


・マザーボード電池交換:OK!
丸いボタン電池:CR2032
・「C-MOSクリア」も実施。
PC内部清掃の組直し後に、
BIOS起動確認で、日時設定を実施。
気付き点:
BIOSバージョンが古いと気づいていた。
【現状】BIOSバージョン:A09 (2012-11-22版)
Windows10先行インストール+ライセンス認証 確認作業

今回、ご依頼のパソコンは、
Windows10無償更新時期に、
Win10にアップデートした事を確認済みの為、
本作業は、未実施です。
その他の場合、一度、
ライセンス認証の検証作業を実施。
1)PCcan所持「検証用SSD」を組み込む
2)Win10クリーンインストール実施
3)Win10ライセンス認証確認
4)PC本体動作確認
5)お客様用 新品SSDにて「依頼作業実施」
お客様用 新品 SSD交換(SSD換装)作業


お客様用 新品SSD交換作業:OK
(SSD換装)
SSD製品情報:
SEAGATE BarraCuda 120 SSD
ZA500CM1A003
容量:500GB
規格サイズ:2.5インチ
インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s
タイプ:3D TLC NAND
読込速度:
560 MB/s、書込速度:540 MB/s
保証:5年
【注意】
「お客様用 新品SSD」に付きましては、
月に数回、秋葉原に出向き仕入をしています。
状況にもよりますが、毎回製品が異なります。
予めご了承下さい。
また、「お客様持込SSD」での作業もお受けします。
但し、動作保証は出来かねます。
BIOS ブート設定変更

今回は、
BIOSブートメニュー画面上で簡単に変更。
現在の設定
Legacyブート:有効
(今までの「Win7」は、Legacyブートのみ可能)
今度は「Win10」をインストール予定
「Legacyブート」でも作業可能だが、
マザーボードが「UEFIブート」可能。
UEFI・セキュアブート有効とは:
Windowsセキュリティが強化される機能。
難しく言うと:
UEFI(GPT起動)、主に不正なOS (ルートキット系ウイルス) の起動を防ぐ事が可能。

現在の設定
Legacyブート:有効( 今までWin7 )
↓
これからWindows10 64bit
「UEFIブート有効 + セキュアブート有効」
Windows10 クリーンインストール作業

1)Win10インストールは、「USBブート」
マイクロソフトサイトより
ダウンロード+直接書込みで作成しました。
(定期的に作成しています)

2)BIOSのブートモード変更
UEFI環境:USBブート
(USBメモリー=SanDisk製)
UEFI環境のSSDは、「GPT」で初期化

3)Win10クリーンインストール作業
UEFIブート環境でインストール
USBブート:
USBメモリー=Windows10のインストラー書込み済み。
(DVDでのインストールではない)

4)UEFI環境のSSD:「GPT」で初期化
パーティションは4つに区切り
Legacyブートの場合:
「MBR」で初期化
2つのパーティション
5)ユーザー作成:ローカルアカウント

「Microsoftアカウントでサインイン」画面で、
「←」戻る矢印で一旦戻る

一旦、
ネット切断
(有線LAN、無線LAN共に切断)

「ローカルアカウント」を入力、
その後、
「パスワード」を入力。
これで、ローカルアカウント設定完了。

ローカルアカウント設定完了後、
「次へ」
その後「ネットを再接続」
忘れない様に!
6)Win10 インストール完了確認+ライセンス確認作業



Windows10「システム情報」画面
UEFIブート有効
セキュアブート有効
BIOSバージョン:
現状古く、後程、更新予定
【現状】BIOSバージョン:A09 (2012-11-22版)
【最新】BIOSバージョン: A13 (2018-06-28版)

Windoes10 Home 64bit
ライセンス認証:OK!


Windows10
バージョン 1909 最新版!
(2019年秋版)
7)SSD健康診断+読書き速度診断

お客様用 新品SSD 情報
SEAGATE社製
BarraCuda 120 SSD
ZA500CM1A003
容量:500GB
規格サイズ:2.5インチ
保証:5年
インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s
タイプ:3D TLC NAND
読込速度:560 MB/s
書込速度:540 MB/s


お客様用 新品SSD 読書き速度
「SEAGATE社」メーカー発表
読込速度:560 MB/s
書込速度:540 MB/s
★今回の作業PC:
DELL Vostro 270s
CPU種類:Core i5 3450s(Ivy Bridge)
メモリ容量:4GB
読込速度:562 MB/s
書込速度:543 MB/s
★★★
ほぼ、メーカー公表の数値で、結果が出ました。

「オリジナル HDD」読書き速度
HDD情報:
WESTERN DIGITAL製
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
容量:500GB
回転数:7200rpm
キャッシュ:16MB
HDD読書き速度計測(マルウェア駆除後の確認)
HDD 読書き速度計測:
読込速度:83.68 MB/s
書込速度:84.11 MB/s
BIOSバージョン更新:A09→A13

1)OS起動までの時間が長い事に気づく
何度か、Windows10を再起動する機会あり、
DELLロゴの表示時間が長い事に気づく。
Windows7の時は、無かった現象。
UEFIを有効にしWin10クリーンインストールした辺りから不振に気付いた。

2)DELLの製品サポートを調べた所
BIOS更新が「重要度:緊急」と情報有り。
【現状】BIOSバージョン:A09 (2012-11-22版)
【最新】BIOSバージョン: A13 (2018-06-28版)

3)BIOSアップデートをDELLサイトよりダウンロード
Windows上で、BIOSアップデートを実行。
【現状】BIOSバージョン:A09 (2012-11-22版)
【最新】BIOSバージョン: A13 (2018-06-28版)

4)BIOSアップデートを実行。
【最新】BIOSバージョン: A13 (2018-06-28版)
↓
Windowsロゴ表示まで数秒で起動OK!
データ復元(データ移行)作業

【データ移行作業 】
ユーザー基本フォルダー単位でのデータ復元
お客様使用ソフト等関連データのデータ復元
作業報告書作成

お預かり作業時の場合、
作業中の写真・スクリーンショットを
作業報告書として提出。
手書きですが、各コメントも記入しています。
出張訪問での納品時作業
お客様パソコン環境により、
作業内容が異なりますが、
大まかな作業は、下記になりますね。
1)プリンター設定印刷確認作業
2)ウイルス対策ソフト再インストール作業
3)Officeソフトインストール認証作業
4)メール設定送受信確認作業
5)お客様使用ソフト等インストール認証作業
以上、
長い作業報告ブログですが
終わりです。

大変、申し訳ありません。
m( _ _ )m
只今、ブログの更新中です。